イオンカードってどんな特典があるんだろう?どんな種類があるの?イオンカードとイオンカードセレクトの違いは?
そんな疑問にお答えするべく、イオンカードを所持する筆者が、イオンカードの魅力について書いてみたいと思います。
結論、イオンカードは、イオンへ行くなら必携のお得がいっぱいのカードでした。
イオンカードはイオングループでこんなにお得
↑デザインが刷新され、ナンバーレスデザインになっています!タッチ決済も標準搭載です。
イオンカード
には、WAON POINTと、電子マネーWAONポイントがあってややこしいので、まずお伝えします。
■WAON POINTが貯まる・・・イオンカード払い、イオングループ対象店舗での電子マネーWAON払い、WAON POINT加盟店でのイオンカード提示の現金払い
■電子マネーWAONポイントが貯まる・・・WAON POINT加盟店以外での電子マネーWAON支払い
1.イオングループ対象店舗でお得

イオンカード を利用すると、通常200円に1WAON POINT(=1円)ですが、イオングループ対象店舗(イオン、イオンモール、ジアウトレット、マックスバリュ、ダイエー、ザビッグなど)では、200円で2WAON POINT(=2円)貯まります。
貯まるWAON POINTは、例えば10,000円購入の場合、以下です。
イオン以外の店だと0.5%還元率で50 WAON POINT
イオングループ対象店舗だと1%還元率で100 WAON POINT
2.日付でお得
①20日・30日お客様感謝デー

毎月20日・30日は、イオングループ対象店舗で、 イオンカード または電子マネーWAONの利用で5%オフになります。
②5のつく日お客さまわくわくデー

毎月5のつく日、5日・15日・25日に電子マネーWAONで支払うと、WAON POINTが2倍の200円で2ポイントもらえます。
③10日ありが10デー

毎月10日に イオンカード または電子マネーWAONを利用200円(税込)ごとに、電子マネーWAONポイントまたはWAON POINTが5倍の5ポイント付与!
※イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はJALのマイルが5倍
※一部実施していない店舗がございます。詳しい対象店舗はこちら
④ 15日G.G感謝デー
毎月15日に55歳以上のお客様が イオンカード 利用で請求時に5%オフ。電子マネーWAONの支払いでレジにて5%オフ+お客さまわくわくデーでWAON POINT2倍。
3.イオングループに入っている対象施設でお得

こちらはTHE OUTLET北九州のイオンカード優待特典の一部です。
イオンカード で支払うだけで全品5%〜10%オフとなる店舗があるのですから持っていて損はないですよね。
※店舗によって、優待サービスが違います
4.キャンペーンでお得

イオンカード では、不定期でキャンペーンを行なっています。(毎月5日というのはやっている店舗とやっていない店舗があります)
上記画像のようなキャンペーンをイオングループではしょっちゅうおこなっています。
その他、筆者が見たキャンペーンは以下です。イオン対象施設でキャンペーンがあると、他のどんなカードを持っていても叶わないですよね。
- WAON POINT10倍・20倍キャンペーン
- 分割手数料0円
- WAON POINTの利用で20%WAON POINTバック
- イオンペイ支払いでWAONPOINT 11倍

20倍は200円で20ポイントです。10,000円で1,000ポイント貯まることになります。
20%WAON POINTバックは10,000円分WAON POINT利用で、2,000WAON POINTバックですから、20%オフの買い物と同じですからすごすぎです。



イオンペイは、スマホアプリで支払うことです。 イオンカード を紐づけることで利用できます。
イオングループ以外でもお得
1.優待施設でお得


画像は優待特典対象施設の一部です(2023年6月の情報です)
イオンがあまり近くに無い方も大丈夫です。
上の画像のように、ツアー、飲食店、動画配信、洋服のお直しなど、さまざまな対象施設で、優待特典を使うことができます。



イオンカード は年会費無料なのに、カード利用だけで3,000円オフとか55%オフとか嬉しいですよね。
2.WAON POINT 加盟店でお得
街のWAON POINT加盟店や、ネットショップで、 イオンカード を利用すると、WAON POINTが貯められたり、使ったりすることができます。
以下は、WAON POINT加盟店の一例です。
- イオンネットスーパー
- イオンスタイルオンライン
- ピーコックストア
- まいばすけっと
- マルナカ
- VIVRE
- OPA
- ikka
- 大きい細部の店フォーエル
- CanDo
- ミニストップ
- ウェルシア薬局
- サンデー
- ASBEE
- グリーンボックス
- THE BODY SHOP
- スポーツオーソリティ
- 未来屋書店
- コスモ石油 他



イオンカードを持ってみると、街のいたるところで使えると気づきます。
田舎で暮らしていますが、ガソリンスタンド(コスモ石油)やローカルなレストランも加盟店でびっくりしています。



筆者はウェルシア薬局でかなり愛用しています。毎月20日の1.5倍分買い物できる日にWAON POINTを利用すれば、かなりお得です!!
ウエルシア薬局でのクレジット払いだとイオンカードよりもウエルシアカードの方が貯まります↓


▼ウエルシアの方がよく行くよ!という方はこちら↓
>>>ウエルシアカード
3.ポイ活でお得(イオンカードポイントモール)


いつものネットショッピング(楽天市場・ユニクロ・YAHOO!他)も、イオンカードポイントモールを経由すると、
①ショップポイント
②WAON POINT(イオンマークのカード利用分)
③WAON POINT(ポイントモール利用分)
の3種類のポイントが貯まるからとてもお得です!
つまり、 イオンカード でポイ活ができるということです。ぜひたくさんポイントを貯めてください。
イオンカードとイオンカードセレクトの違い
イオンカードには、「 イオンカードセレクト 」と、「 イオンカード(WAON一体型) 」があります。
どのように違うのか、 イオンカードセレクト にしかないお得な機能を4つご紹介します。
結論、イオン銀行が利用しやすい場所にるのであれば イオンカードセレクト は、イオンカードの中で一番ポイントが貯まるカードです。
①オートチャージ
イオンカードセレクト には、イオン銀行の口座を紐付け、WAONにオートチャージする設定があります。
オートチャージとは、電子マネーWAONの残高が設定金額未満になると自動的にチャージされる仕組みです。
200円につき1電子マネーWAONポイント。さらに電子マネーWAONを使うことで200円につき1電子マネーWAONポイントがたまるので、ダブルで電子マネーWAONポイントが貯まるんです(200円電子マネー利用で2電子マネーWAONポイント)。



イオンカードセレクト で1万円チャージすると50電子マネーWAONポイント(50円)貯まります。
②イオン銀行での給与受け取り
イオンカードセレクト には、イオン銀行で給与受け取りする設定、毎月10WAONポイントもらえます。
③公共料金の支払い
イオンカードセレクト で公共料金を支払うと、1件につき毎月5WAONポイントもらえます。
④キャッシュカード機能
イオン銀行のキャッシュカード機能があり、イオン銀行のキャッシュカードと合わせて持ち歩く必要がなくなるため、便利です。



イオン銀行と提携している、ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行の平日入出金は無料です。
手数料かかりますが、一応コンビニATMも利用できます。
>>>イオンモール・ジアウトレットでお得な イオンカード 公式ページ
イオンカードのゴールドカードも年会費無料!


イオンカード は、ゴールドカードがなんと年会費無料です!
年間のカード利用料が50万円を超えた方に案内が届き、ゴールドカードに変更することができます。



憧れのゴールドカードが年会費無料で持てるなんてびっくりですよね。
私も
イオンカード
を作るまで知りませんでした。
イオンゴールドカードに変更できるイオンカード一覧
• イオンカード
• イオンカード(WAON一体型)
• イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
• イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
• イオンカードセレクト
• イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
• イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
※人気のミニオンズデザイン他、上記にないカードはゴールドカードの発行がありません
>>>イオンモール・ジアウトレットでお得な イオンカード 公式ページ
イオンカードのデメリット


イオンカード の基本還元率0.5%〜1%です。ものすごく低いわけではありませんが還元率1.0%のカードもありますので、還元率では負けてしまいます。
イオングループでなら イオンカード 還元率1.0%ですし、頻繁に行われるキャンペーン時の還元率がすごいので、 イオンカード は本当におすすめのクレジットカードですよ。
貯まったWAON POINTでイオン系列店舗ですぐ買い物に使えるという点も便利で気に入っています。
>>>イオンモール・ジアウトレットでお得な イオンカード 公式ページ
イオンカード基本情報
会社名 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 |
申し込み資格 | 18歳以上、高校生不可 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
基本還元率 | 0.5〜1% |
まとめ
イオンカードは、イオングループ対象店舗が身近にあるのであれば、持っているととてもお得なカードです。
▼イオンモール・ジアウトレットで使えるイオンカード▼
お得なキャンペーン中
/年会費無料\